現在、世界陸上や世界バレ-といった大きなスポ-ツイベントが開催されてますね。今日は帰宅後にTVをつけたら世界陸上の3000m障害の決勝の中継がありました。確か三浦龍司選手がメダル候補だったのを思い出しレースをライブ観戦。

ラスト1周の鐘が鳴って選手がトップスピ-ドに!私も自然と声が出ます!「行け!三浦ぁぁ~!」

結果は残念ながらメダル獲得ならず8位入賞でした。(素晴らしいレースでした)

見終わった後の感覚は、「残念無念」ではなく、「良いものを観せてもらったな」です。!(^^)!

さて、私は商売柄、スポ-ツの良いところは「人を笑顔にする」ことと広言していて、生徒の皆さんにもしっかり楽しんでもらうために色々と考えてレッスンをしています。それは間違いないと思っています。が、

しかし個人的な感覚としては、「手が震えるほどの緊張」、「1本取った時の雄叫び」、「負けが決まった時の周りが白黒映像のような喪失感」、「勝った時のむせび泣くような高揚」。一言で言い表すと「楽しむ」というよりも「熱狂する!」ところがスポ-ツの醍醐味だと思っています。

普段の生活で手が震えることがあるでしょうか?(私は時々震えます(アルコ-ルの摂りすぎ?💦))

普段の生活で「チョレイ!」と叫ぶことがあるでしょうか?(私はありません)

普段の生活でユニフォ-ムを引きちぎりフェンスを蹴倒して罰金を受けドニックに移籍することがあるでしょうか?(少しマニアックです)

いずれにしても、スポ-ツで感じる非日常的な高揚、それは「熱狂」という言葉かな?と思います。

さすがに24時間「熱狂」はしんどいので、本気で卓球する時、応援する時に「熱狂」したいと思います!

皆様、スポ-ツを「熱狂」して思いっきり楽しみましょう!(*^^*)