さて昨日、全日本マスタ-ズの表の話(試合の感想等)を書き込みしました。本日は裏の話(試合とは関係ない話)を書き込みたいと思います。
①周囲の人を確認しない癖?が発覚
経費節減のため最終便の飛行機で小松空港まで往復しました。往路の座席で隣の席に座っていた人、私は全く気が付きませんでしたが…、翌日の試合会場で「平井さん、実は昨日の飛行機でお隣に座ってました。覚えてないかもと思い、お声掛けは控えてました」と福岡のǸ選手。もちろん覚えてますよ!周りをみない癖?があるかもと自分への疑惑が発生、失礼しました💦。そして、復路では、福岡空港到着後に預けた手荷物の回収で待っている際、お隣から「平井さん、試合お疲れ様でした。」との声。熊本県代表のH選手でした。自宅が熊本の県北との事で、マイカ-を空港駐車場に預けて福岡空港からのルートをご利用されてました。手荷物待つ間、お声掛けがなければ恐らく気が付かなかったと思います。もう少し、周囲へのアンテナが必要ですね💦気を付けます。
②ほぼ1人旅のさみしさ-1
今回は、ほぼ1人の行程でした。小松空港に到着後、レンタカ-を借りて宿泊先の松任ターミナルホテルへ。チェックインは20:30分頃になり、「明日から試合だから大人しくしとこう」とコンビニ弁当(カツカレ-)&アルコ-ルで晩ごはんです。翌日の試合では勝ち残り(良い事ですが)、ホテルに戻ったのは18:00頃、ユニフォ-ムを3枚しか持って行ってなかったので、とりあえずコインランドリ-へ行きました。洗濯終了は19:00過ぎ。「明日は朝早いしなぁ」とまたもコンビニ弁当(チキンカレ-)&アルコ-ルで晩ごはん。※カレ-好きです
実はコンビニの隣には「鳥びあ~ん」という屋号の焼鳥居酒屋があり、私は薄くなってきた前髪を引かれる想いでホテルに戻りました。1人旅でなかったら100%、いや200%「鳥びあ~ん」に突入していたと思います…。今大会の食事は全てコンビニ食でした((+_+))
③ほぼ1人旅のさみしさ-2
大会最終日は「練習相手を誰にも頼んでないし、早めにいってアップしようかな」と7:45には会場に到着しました。(練習時間は8:15~8:45まで)会場は開いており、中に入ると対戦相手がすでにアップ中。そして8:15の練習開始と同時に練習パートナ-と打球練習を始めました。指をくわえて見ていた私は、メンタル防御のため「そんな練習しても疲れるし。打球練習はいいや。しっかりアップしとこ」的にニヒルな感じでした。が、その時観覧席を見上げると福岡代表のA選手の姿を発見。口から出た言葉は、「ラケット持ってきた?練習してくれん?」でした。快諾してくれたA選手と練習、そしてベンチコ-チも依頼、快く引き受けてくれました。普段は県代表や九州大会で勝ち負けを競う仲ですが嬉しかったです。Aさん、有難うございました!m(__)m
④ほぼ1人旅のさみしさ-3
昨日書き込みしましたが、体育館を後にしてから飛行機の帰り便までは6時間半というとてつもない空き時間がありました。確かに疲れてはいたものの旅の道連れがいたならば、おそらく松井秀喜ベースボ-ルミュ-ジアムでなく、兼六園に行っていたと思います。おじさんの1人旅は「とてもさみしいものだ」と実感した大会でありました。
さて、今回の教訓は、「おじさん(シニア)の1人旅はさみしいものと覚悟すべし!」です。もしくは、もう少し積極的に晩ごはん&観光をご一緒しませんかのアプロ-チをするか...。それは私にとってはベスト4以上を目指す『壁』よりも厚い『壁』になりそうですね((+_+))